ID:456766(2025-27株式会社 若狭サービス社)

代表取締役 謝敷 竜平

代表の謝敷さんに聞きました!

時代に合った会社の在り方を模索中

弊社は30代から70代まで幅広い年代のスタッフが活躍中です。

世代間ギャップもありますし、時代に合わせた柔軟な考え方を会社が持たないといけないと考えています。

そのため、都度、就業規則も更新しています。

最近では、もともと希望休を相談しやすい環境・雰囲気ではありましたが、有給休暇の日数を具体的に社内に共有したことをきっかけに、取得率が80%ほどになっています。

子育て世代のスタッフや現場で活躍している女性もいますので、皆が働きやすいよう会社としてできることを考えています。

会社で成長を見守ります

経験があると会社としても助かりますが、未経験、無資格でも成長できる環境があります。

資格取得に意欲のある方には受験料全額会社負担でバックアップしています。

また、現場で実地研修になりますので、必ずベテランの先輩スタッフが同行し、できることから覚えてもらいます。

工具の扱いなど危険を伴う作業もありますので、基本的に1人で作業はさせません。

職場体験で自分に合うかみてください

入社後にイメージと違ったとならないためにも、職場体験をしてもらえればと思います。

現場の雰囲気や仕事ができそうかどうか、実際に体験することでしかわからないこともありますからね。

「職人憲法」で理念の共有

先代が考案した「職人憲法」は、仕事をする上で大切な考え方や必要なことが網羅されれています。全体朝礼で唱和しているため、社員に浸透しており、誰かが間違った行動をしていると「憲法違反ですよ」と言うこともありますね。

「べんり大工」

「リフォーム」を、敷居を低くして入りやすくという先代の想いから、看板に「べんり大工」を掲げています。

研修からのステップアップ

入社後は1ヶ月程度、現場で手元作業(職人に工具を渡す)を中心に慣れていきます。

2ヶ月目には現場の準備や清掃、工具の取り扱いを覚えるなど、少しずつ現場の流れや工程を覚えていきます。

個々の成長によりますが、1年位である程度、一通りの流れがわかってくるかと思います。

現場は2、3名1班で常に行動するので、慣れてきても班長・ベテラン社員が一緒にいます。

いわゆる「職人」に成長するまでには、さらに経験を積んでからになりますね。

評価・昇級について

日頃の作業を見て、1人1人面談を行い評価しています。

資格を積極的に取得するなど、仕事に対する意欲やお客様とのコミュニケーションや対応も重視しています。

先輩スタッフに聞きました!

現場スタッフ:新垣 勇人(入社1年2ヶ月)

現場スタッフとして、リフォームを中心に屋内外で作業をしています。

今日は班長と2名で個人宅の屋上の整備をしていました。

入社のきっかけ

もともと機械を分解したり、修理したりすることが好きで、リフォーム・修繕を仕事にできることと、叔父が専務ということもあり入社しました。

スタッフそれぞれ個性があり、叔父がいることもありますが、みなさん親戚のおじさんみたいに接しやすいです。

現場が一緒になると、休憩時間でコミュニケーションが自然と取れています。

達成感とやりがい

作業前と後で必ず写真を撮るのですが、ビフォーアフターを見比べた時に達成感があります。なによりお客様から「ありがとう」の言葉が嬉しいですね。

わからないことは、近くの先輩に聞くこともありますし、ネットで調べたり、迷う時はAIに聞くこともありますね。

資格取得に向けて勉強中!

無資格で入社して、高所作業車の資格を取得し、今は電気工事士の取得に向けて勉強中です。

家では小さい子供もいるので、現場で休憩中に勉強しています。

現場で勉強していると、周りにいる先輩からアドバイスがもらえるので助かってますね。

今後の目標

入社して1年経ち、現場の流れが見えてきて、どう動けばいいのかがわかってきました。

資格取得が目下の目標ですが、誰からも頼られる存在になりたいです。

今後、後輩ができたら完璧ではないけど、先輩として接することができればと思います。